たいろうどっとこむ

カタ〜いテーマをま〜るいココロで考える

フォローする

  • ホーム
  • 癒道整体
  • 道後温泉シリーズ
  • ラルキー花園本店FC
  • プロフィール

【詩】秘密の旋律

2014/9/30 スピ・ライティング

すべての〈人〉の 死に行く様を 助けることなく 看取ること 見届けること だけが 人生のすべての秘密 あらゆるかなしみは 何もしなかった...

記事を読む

【詩】透明なチャンネル

2014/9/29 スピ・ライティング

じぶんの 探し求めているものが 見えないものだとしたら この ごつごつ てざわりの岩や滝をとおりぬけて 求めるものは 山のむこうに 確か...

記事を読む

【詩】ありふれた血

2014/9/28 スピ・ライティング

見えない《何か》を守るために 見えないかたちとおもいによって 険しい岩山に登ろうとも スタートがゴールで 始点が終点で 登山口が下山口だか...

記事を読む

【詩】入口を知らない

2014/9/27 スピ・ライティング

みんな、 愛する 出口は知っているのに、 入り口を 知らない。 その奔流は 暗闇を走る。 白い光として、 私、 鉛の体を 秋風が突き抜け...

記事を読む

【詩】改竄の心霊スポット

2014/9/10 スピリチュアル, スピ・ライティング

神 と 仏 を 捏ねくりまわすと あの世に通じる 心霊スポットになる 誰か、 パワースポットに 供花を手向け 線香の煙に涙する流人はい...

記事を読む

【詩】虹色の滝

2014/8/30 スピ・ライティング

想いは 三色、 五色、 七色、 そして 九つの滝糸に導かれて。 父と 母と 子と。そして その子の血を受け継ぐもの。を 守らんとして、消え...

記事を読む

【詩】小さな魂

2014/7/14 スピ・ライティング

役に立たなくなったと感じたら 素直に役から降りよう 地下室への階段を一つずつ降りるように 自分がどんどん小さくなって 砂粒ほどになると 宇...

記事を読む

【詩】広げること、閉じること

2014/7/3 スピ・ライティング

男性が始めた戦いを女性が座りながら用を足すように収束させる 男性は広げるだけ広げる 女性は閉じるだけ閉じる 閉じるだけ閉じて 広げるだけ...

記事を読む

【詩】居場所

2014/6/26 スピ・ライティング

男の子を見て、母が 「女の子みたいだ」と言った たしかにそうだ でも やがて男になるのだ、きっと もはや 居場所が無いのである 居場所は自...

記事を読む

【詩】実験台

2014/6/22 スピ・ライティング

自分も変わるし 相手も そして 世の中も変わって行くのだから、 やがてお互いの居心地や距離感や方違えの相性が 悪くなることもある。 でも、...

記事を読む

【詩】過去と未来は平安がお

2014/6/11 スピ・ライティング

過去に見ていた映画を観て 過去を思い出す そんなことはよくあること 時はスイッチバックのように なぜか、 一度 過去へと戻ってから 未来...

記事を読む

【詩】私小説

2014/6/9 スピ・ライティング

小説を書くことを避けて エッセイを書くことばかり続けていると 自分の欺き方だけがプロ級にうまくなった 小説に私を付ければ まさしく 私が書...

記事を読む

映画「アデル、ブルーは熱い色」を観ると確実にボロネーゼが食べたくなります!

2014/5/8 カルチャー

いま話題の「アデル、ブルーは熱い色」を観てきました。 2013年のカンヌ映画祭でパルムドールを獲得したフランス映画です。 メディアで...

記事を読む

映画「アデル、ブルーは熱い色」を観ると確実にボロネーゼが食べたくなります!

映画「アデル、ブルーは熱い色」を観ると確実にボロネーゼが食べたくなります!

2014/5/8 ジェンダー&セクシュアリティ, 洋画

いま話題の「アデル、ブルーは熱い色」を観てきました。 2013年のカンヌ映画祭でパルムドールを獲得したフランス映画です。 ...

記事を読む

沖縄と琉球に揺れて(4)首里城の少女

沖縄と琉球に揺れて(4)首里城の少女

2014/5/6 トラベル, パワースポット

聖クララ教会の立つ高台を降りたところに与那原バス停があって、接続よく首里方面へのバスに乗ることができた。 6時半を過ぎた頃であったがそ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

Instagram post 2337873864615057012_3040064115 グリーンカーテン完成!

これで夏も一安心。

コロナ以降、表情がいきいきと明るくなって来ている方も見かけて、まぶしいぐらい。

コロナの自粛期間で何を考えて感じていたか。

それまでの経験や知識を短期間で熟成して、うまく発酵できた人。

じぶんのまわりにも、そういうキラキラしている人がいるはず。 #greenwall #tomatos #bittergourd #summer
Instagram post 2337871306039383692_3040064115 物心ついたときから、自分を社会に合わせなきゃ、合わせなきゃ、でも無理だ、ってもがいてたのに、コロナ以後、不思議に、あれ、社会のほうが自分のほうに一歩近づいてきてるぞ感が強くなった、今日。

家のミニトマトはよく出来て、次々赤くなってます。

#tomato #gardening #vegetables #summer
Instagram post 2337865288236564388_3040064115 ときどき立ち寄る雑貨屋さんで一目惚れ。

久留米絣の儀右ヱ門さんのプリーツポシェット。

マカロンがモチーフなのがいい。

#儀右ヱ門 #久留米絣 #ポシェット #マカロン#kurumegasuri #kurume #pochette #macarons
Instagram post 2336479814624378227_3040064115 時間を染めて、魂を穿つ

#多々羅大橋 #夕日 #夕焼け  #しまなみ海道 #部分日食 #夏至 #神社巡り
Instagram post 2336475431333516826_3040064115 棚田百選にも選ばれた雲南市の山王寺の棚田で、野草を摘んで食べるイベントに参加しました。

野草たっぷりのチヂミやクローバーの黒糖アイスクリームなど、滋味深いメニューの数々。

夏至の日を満喫しました。

#大地の恵み野草を食べる会  #出雲國まこもの会 #山王寺の棚田 #雲南 #出雲 #夏至 #神社巡り
Instagram post 2336470183512616358_3040064115 夏至の光、棚田の香り

#山王寺の棚田 #雲南 #島根 #出雲 #夏至 #神社巡り
Instagram post 2335914767518798126_3040064115 例えば欲しかったものが、ま、とりあえずいっか、と感じるようになって、この1日で、まとわりついてたものが、すっかり剥がれ落ちてきた。

#夏至 #棚田 #出雲 #神社巡り
Instagram post 2335566131341619440_3040064115 栗の花三千回の夏が来ぬ
出雲の王は今蘇り

たいろう

#西谷墳墓群史跡公園 #出雲弥生の森博物館 #四隅突出型墳丘墓 #出雲王 #出雲 #古墳 #神社巡り
Instagram post 2335560821361311830_3040064115 おめでたい光景。

大杉さんに見守られて、

#大杉 #新婚さん #須佐神社 #出雲 #神社巡り
Instagram post 2335493915392515512_3040064115 出雲十割そば。

舞茸天ぷらそばと割子そば。

#舞茸天ぷら #割子そば #出雲そば #十割そば #そば #出雲 #神社巡り
Load More... Follow on Instagram
スポンサーリンク

人気記事

  • 癒道整体セミナー(東京・京都)に参加する方法 1,448 views
  • 映画「アデル、ブルーは熱い色」を観ると確実にボロネーゼが食べたくなります! 1,412 views
  • テイクアウトはいかが? 持ち帰りメニュー紹介 1,046 views
  • 不思議整体 幸亭【愛媛】 659 views
  • 癒道整体を本から学ぶのにおすすめな書籍紹介! 550 views
  • 最近の投稿

    • 野菜の苦味が美味しい季節。
    • またピアノを弾きたくなってうれしい毎日。
    • 20回目の祖父の命日であれこれと。
    • 時間、この世でもっとも苦手なもの
    • 生煮えの「日本の今」を頬張り続ける、私

    アーカイブ

    • 2020年3月
    • 2019年10月
    • 2019年4月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2017年8月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2016年11月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年3月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年8月
    • 2015年6月
    • 2015年3月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年10月
    © 2013 たいろうどっとこむ